小学館 西和中辞典 第2版の解説
*dio・sa, [djó.sa;đjó.-]
[女] 女神(▲「神」は dios).
[関連]ギリシア[ローマ]神話の主な女神:
Hera [Juno] 最高の女神.
Artemisa [Diana] 月の女神.
Atenea [Minerva] 知恵の女神.
Afrodita [Venus] 愛と美の女神.
Eos [Aurora] 暁の女神.
Eris / Éride [Discordia] 不和・争いの女神.
[女] 女神(▲「神」は dios).
[関連]ギリシア[ローマ]神話の主な女神:
Hera [Juno] 最高の女神.
Artemisa [Diana] 月の女神.
Atenea [Minerva] 知恵の女神.
Afrodita [Venus] 愛と美の女神.
Eos [Aurora] 暁の女神.
Eris / Éride [Discordia] 不和・争いの女神.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...