discurso

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**dis・cur・so, [dis.kúr.so;đis.-]

[男]

1 演説,スピーチ;講演.

dar [pronunciar] un discurso|演説[スピーチ]をする.

discurso de apertura|開式の辞.

discurso de bienvenida [agradecimiento]|歓迎[お礼]の言葉.

2 話,談話;言説.

3 思考(能力),思索;推理.

4 論考,論文.

5 〖言〗 談話,ディスコース.

6 (時の)経過,推移.

en el discurso del tiempo|時が経つにつれて.

[←〔後ラ〕discursus「会話」(〔ラ〕では「走り回ること」);〔ラ〕discurrere(dis-「離れて」+ currere「走る」;→discurrir)より派生;[関連]discursar. 〔英〕discourse

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む