disperso

小学館 西和中辞典 第2版の解説

dis・per・so, sa, [dis.pér.so, -.sa;đis.-]

[形] ⸨en... / por... …に⸩ 散らばった,ちりぢりになった.

casas dispersas en el valle|谷間に点在する家々.

familia dispersa|離散した家族.

en orden disperso|〖軍〗 散開隊形で;てんでんばらばらに.

[←〔ラ〕dispersumdispergere「散乱させる」の完了分詞dispersusの対格);[関連]dispersar, dispersión, esparcir. 〔英〕disperse「散らばる」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む