divisa

小学館 西和中辞典 第2版の解説

di・vi・sa, [di.ƀí.sa;đi.-]

[女]

1 表徴,記章,印.

El águila es la divisa del país.|ワシはその国の表徴である.

2 〘主に複数で〙 〖商〗 外国通貨,外貨.

El pago de esa maquinaria importada se efectuará en divisas.|それらの輸入機械の支払いは外貨で行われる.

control de divisas|外国為替管理.

3 〖紋〗 紋章のモットー.

4 〖闘牛〗 (牛の肩口につける,出身牧場を示す)色リボン.

5 〘ラ米〙 (コロンビア) 展望,見晴らし.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む