小学館 西和中辞典 第2版の解説
do・bla, [dó.ƀla;đó.-]
[女]
1 中世 Castilla の金貨.
2 (賭(か)け金を)2倍にすること,倍加.
jugar a la dobla|倍々で賭ける.
3 〘ラ米〙 (チリ) 1日分の採鉱権;ただ取り,ただもうけ.
[女]
1 中世 Castilla の金貨.
2 (賭(か)け金を)2倍にすること,倍加.
jugar a la dobla|倍々で賭ける.
3 〘ラ米〙 (チリ) 1日分の採鉱権;ただ取り,ただもうけ.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...