小学館 西和中辞典 第2版の解説
do・bla・do, da, [do.ƀlá.đo, -.đa;đo.-]
[形]
1 曲がった,湾曲した;畳んだ,折り重ねた.
2 二重の,二重にした.
3 ずんぐりした,がっちりした.
4 〈地面が〉凸凹の.
5 二心のある,表裏のある.
6 〘話〙 疲れきった,へとへとになった.
7 〈映画やテレビで〉吹き替えの,吹き替えされた.
━[男] (布地の)ダブル幅.
[形]
1 曲がった,湾曲した;畳んだ,折り重ねた.
2 二重の,二重にした.
3 ずんぐりした,がっちりした.
4 〈地面が〉凸凹の.
5 二心のある,表裏のある.
6 〘話〙 疲れきった,へとへとになった.
7 〈映画やテレビで〉吹き替えの,吹き替えされた.
━[男] (布地の)ダブル幅.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...