doce

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***do・ce, [dó.θe;đó.-/-.se]

[形] 〘数詞〙

1 ⸨+名詞12の,12人[個]の.

los doce apóstoles|(キリストの)十二使徒(◆12という数字は神の民を象徴するイスラエルの12部族に基づく).

Son las doce.|12時です.

2名詞+⸩ 12番目の.

Pío XII|ピウス12世.

el (día) doce de agosto|8月12日.

━[男] 12;12の数字(ローマ数字 X I I).

[←〔ラ〕duodecim (duō 「2」+decem 「10」);[関連]docena, duodécimo. 〔英〕dozen

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む