doce

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***do・ce, [dó.θe;đó.-/-.se]

[形] 〘数詞〙

1 ⸨+名詞12の,12人[個]の.

los doce apóstoles|(キリストの)十二使徒(◆12という数字は神の民を象徴するイスラエルの12部族に基づく).

Son las doce.|12時です.

2名詞+⸩ 12番目の.

Pío XII|ピウス12世.

el (día) doce de agosto|8月12日.

━[男] 12;12の数字(ローマ数字 X I I).

[←〔ラ〕duodecim (duō 「2」+decem 「10」);[関連]docena, duodécimo. 〔英〕dozen

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む