dorado

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**do・ra・do, da, [do.rá.đo, -.đa;đo.-]

[形]

1 金色の,黄金色の,日焼けした.

arrozal dorado|黄金色に輝く稲田.

2 金めっきした,金箔(きんぱく)をかぶせた,金粉を塗った.

libro de cantos dorados|三方金の本.

3 黄金の,全盛の,幸福な.

edad dorada|黄金時代,全盛期.

el siglo dorado|黄金世紀.

4 〘ラ米〙 (キューバ) 〈馬が〉栗毛(くりげ)の.

━[男]

1 金めっき,金箔張り.

2 〘複数で〙 金めっき[金箔]製品.

3 〖魚〗

(1) ヨーロッパヘダイ,クロダイ.

(2) ドラド:南米産のカラシン類の淡水魚.

4 [D-]〖星座〗 かじき座.(=el Pez espada).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む