小学館 西和中辞典 第2版の解説
*dra・gón, [dra.ǥón;đra.-]
[男]
1 竜,ドラゴン:翼と爪(つめ)を持ち口から火を吐くという想像上の怪獣.
2 〖軍〗 竜騎兵.
3 〖動〗 トビトカゲ.
4 〖魚〗 北大西洋産のトゲミシマ科の魚.
5 〖植〗 キンギョソウ.
6 〖機〗 (反射炉の)地金装入口.
7 〖獣医〗 眼炎の白い斑点(はんてん).
8 [D-]〖星座〗 りゅう座.
[男]
1 竜,ドラゴン:翼と爪(つめ)を持ち口から火を吐くという想像上の怪獣.
2 〖軍〗 竜騎兵.
3 〖動〗 トビトカゲ.
4 〖魚〗 北大西洋産のトゲミシマ科の魚.
5 〖植〗 キンギョソウ.
6 〖機〗 (反射炉の)地金装入口.
7 〖獣医〗 眼炎の白い斑点(はんてん).
8 [D-]〖星座〗 りゅう座.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...