dragon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*dra・gón, [dra.ǥón;đra.-]

[男]

1 ,ドラゴン:翼と爪(つめ)を持ち口から火を吐くという想像上の怪獣.

2 〖軍〗 竜騎兵.

3 〖動〗 トビトカゲ.

4 〖魚〗 北大西洋産のトゲミシマ科の魚.

5 〖植〗 キンギョソウ.

6 〖機〗 (反射炉の)地金装入口.

7 〖獣医〗 眼炎の白い斑点(はんてん).

8 [D-]〖星座〗 りゅう座.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む