eco

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**e・co, [é.ko]

[男]

1 こだま,反響(音),共鳴;残響音.

Se oye el eco.|こだまが聞こえる.

Todavía me dura el eco de sus palabras.|まだ彼[彼女](ら)の言葉の響きが私の心に残っている.

2 〖物理〗 (レーダーなどの)反射波;〖文学〗 同音[同節]の反復.

3 風の便り,うわさ(=rumor).

4 〘比喩的〙 反響,影響.

tener eco|反響がある.

5 受け売り,模倣;付和雷同する人.

6 〖ギ神〗 Eco エコー:Narciso に恋いこがれて死に,その声だけが残った森の精.

━[女] 〘話〙 〖医〗 エコー,超音波検査(=ecografía).

ecos de sociedad

(新聞雑誌の)社交界欄.

hacerse eco de...

…を広める.

[←〔ラ〕ēchō ←〔ギ〕ēkhṓ;[関連]〔英〕echo

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む