小学館 西和中辞典 第2版の解説
em・ble・ma, [em.blé.ma]
[男]
1 エンブレム,寓意(ぐうい)画:絵の意味を補う格言・詩句が添えられている.
2 (時に銘句などを添えた)標章;(紋章などの)印,記章.
3 象徴,表象.
La paloma es el emblema de la paz.|ハトは平和のシンボルである.
[男]
1 エンブレム,寓意(ぐうい)画:絵の意味を補う格言・詩句が添えられている.
2 (時に銘句などを添えた)標章;(紋章などの)印,記章.
3 象徴,表象.
La paloma es el emblema de la paz.|ハトは平和のシンボルである.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...