embocar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

em・bo・car, [em.bo.kár]

[102][他]

1 (口・穴の中に)入れる,押し込む;〖スポ〗 (ゴルフ・バスケットで)〈ボールを〉ホール[ゴール]に入れる.

2 (狭い場所に)入る,進入する.

3 〖音楽〗 〈楽器の〉吹き口に口を当てる.

4 〈投げられたものを〉口で受ける.

5 信じ込ませる,うのみにさせる.

6 〈商売などを〉始める,着手する.

7 〘ラ米〙 (コロンビア) 出発する.

━[自] 〘ラ米〙 (コロンビア) (ラプラタ) 〘話〙 うまくやる,成功する.

~・se

[再]

1 (狭い所へ)入り込む.

2 〘話〙 がつがつ食う.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む