embrocar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

em・bro・car1, [em.bro.kár]

[102][他]

1 〈液体を〉容器から容器へ移す.

2 〘ラ米〙

(1) (中米) (メキシコ) 〈容器などを〉伏せる,逆さにする.

(2) 〈ポンチョなどを〉頭からかぶって着る.

~・se

[再] 〘ラ米〙

(1) (ポンチョなどを)頭からかぶって着る.

(2) うつぶせになる.

(3) (グアテマラ) 〈企てなどが〉失敗する,つまずく.

embrocar las ollas

〘ラ米〙 (グアテマラ) 〘話〙 (パーティーで)お開きまで居残る.

em・bro・car2, [em.bro.kár]

[102][他]

1 〈糸を〉糸巻きに巻き取る.

2 〈靴底を〉鋲(びょう)で打ちつける.

3 〖闘牛〗 〈牛が〉〈闘牛士を〉両角で捕らえる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む