embustero

小学館 西和中辞典 第2版の解説

em・bus・te・ro, ra, [em.bus.té.ro, -.ra]

[形]

1 うそ(つき)の,虚偽の.

Nadie creyó lo que dijo porque todos le tenían por persona embustero.|皆は彼のことをうそつきだと思っていたので言うことを信じなかった.

2 〘ラ米〙 〘話〙

(1) (グアテマラ) 気どった.

(2) (チリ) (よく)書き間違いをする.

━[男] [女] 大うそつき,ぺてん師.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む