小学館 西和中辞典 第2版の解説
e・mé・ri・to, ta, [e.mé.ri.to, -.ta]
[形]
1 (辞任後も在職中と同じ礼遇を受ける)名誉待遇の.
profesor emérito|名誉教授.
2 〈古代ローマの退役兵士が〉褒賞金をもらう.
[形]
1 (辞任後も在職中と同じ礼遇を受ける)名誉待遇の.
profesor emérito|名誉教授.
2 〈古代ローマの退役兵士が〉褒賞金をもらう.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...