empalmar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

em・pal・mar, [em.pal.már]

[他]

1 つなぎ合わせる,連結する.

empalmar la manguera a la boca de riego|ホースを消火栓につなぐ.

2 〈考え・計画などを〉関連づける,結びつける.

3 〖スポ〗 (サッカー)〈受けたパスを〉直接[ボレー]シュートする.

4 〘ラ米〙 (米国) 積み重ねる,積み上げる.

━[自] ⸨con...

1 ⸨…に⸩適合する,ぴったり合う.

2 〈道路・鉄道が〉⸨…に⸩接続する,〈列車・バスなどが〉⸨…と⸩連絡する.

Este tren va sólo hasta Sevilla, pero allí empalma con el que va hasta Granada.|この列車はセビーリャまでしか行かないが,そこでグラナダ行きに連絡している.

3 ⸨…に⸩引き続く,続いて起こる.

~・se

[再]

1 ナイフを手中に隠し持つ.

2 〘俗〙 勃起(ぼっき)する.

3 〘ラ米〙 (米国) たっぷり着込む,着膨れする.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む