empleado

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***em・ple・a・do, da, [em.ple.á.đo, -.đa]

[男] [女]

1 従業員社員;職員.

empleado bancario / empleado de banco|銀行員.

empleado de correos|郵便局員.

empleado de un supermercado|スーパーの店員.

empleado del Estado|(国家)公務員.

empleado público|(地方)公務員.

[類語]empleadoはホワイトカラーの「会社員」.「公務員」はempleadoあるいはfuncionario (público),「工場労働者」はobrero

2 使用人;家政婦(=~ de hogar).

empleado doméstico|(住み込みの)使用人.

━[形]

1 用いられる,使用される.

2 費やされる.

3 雇われる.

dar por bien empleado...

…のかいがあったと満足する,〈労力などが〉報われたとみなす(▲empleado は…に相当する語句に性数一致する).

Si apruebo el examen de conducir, daré por bien empleado todo el dinero invertido.|もし運転免許試験にパスしたら,出費したお金は十分報われたことになる.

estar bien empleado a+人

〘話〙 〈人〉の自業自得である,〈人〉には当然の報いである.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む