小学館 西和中辞典 第2版の解説
em・prés・ti・to, [em.prés.ti.to]
[男]
1 貸し付け,融資,貸付金;借り入れ,借入金.
un empréstito al tres por ciento|利子3パーセントの貸付金[ローン].
2 公債,国債;借款.
empréstito de guerra|戦時公債.
lanzar [hacer] un empréstito|債券を発行する.
3 (銀行の)貸付業務.
[男]
1 貸し付け,融資,貸付金;借り入れ,借入金.
un empréstito al tres por ciento|利子3パーセントの貸付金[ローン].
2 公債,国債;借款.
empréstito de guerra|戦時公債.
lanzar [hacer] un empréstito|債券を発行する.
3 (銀行の)貸付業務.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...