小学館 西和中辞典 第2版の解説
en・ar・bo・lar, [e.nar.ƀo.lár]
[他]
1 〈旗などを〉揚げる;高くかざす.
enarbolar la bandera argentina|アルゼンチン国旗を掲揚する.
2 〈剣・ステッキなどを〉振りかざす,振り回す.
3 〈地位などを〉振りかざす,脅しに使う.
━~・se
[再]
1 〈馬が〉後ろ脚で立つ.
2 激怒する.
[他]
1 〈旗などを〉揚げる;高くかざす.
enarbolar la bandera argentina|アルゼンチン国旗を掲揚する.
2 〈剣・ステッキなどを〉振りかざす,振り回す.
3 〈地位などを〉振りかざす,脅しに使う.
[再]
1 〈馬が〉後ろ脚で立つ.
2 激怒する.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...