小学館 西和中辞典 第2版の解説
en・ca・char, [eŋ.ka.tʃár]
[他]
1 〈川床・水路に〉砂利を敷く,コンクリートを打つ.
2 〈ナイフに〉折り畳み式の柄を付ける.
3 〘ラ米〙
(1) (チリ) 〈襲いかかる牛などが〉頭を下げる.
(2) (メキシコ) 〈人に〉取り入る.
━~・se
[再] 〘ラ米〙
(1) (ベネズエラ) 強情[意地]を張る.
(2) (チリ) めかし込む.
[他]
1 〈川床・水路に〉砂利を敷く,コンクリートを打つ.
2 〈ナイフに〉折り畳み式の柄を付ける.
3 〘ラ米〙
(1) (チリ) 〈襲いかかる牛などが〉頭を下げる.
(2) (メキシコ) 〈人に〉取り入る.
[再] 〘ラ米〙
(1) (ベネズエラ) 強情[意地]を張る.
(2) (チリ) めかし込む.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...