encamar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

en・ca・mar, [eŋ.ka.már]

[他]

1 〘まれ〙 〈病人を〉床につかせる.

2 床[地面]に並べる[敷く].

3 〖鉱〗 〈鉱内の床に〉木の枝を敷く.

4 〘ラ米〙

(1) (キューバ) 〖農〗 〈家畜に〉寝場所を作る.

(2) (中米) (メキシコ) 入院させる.

~・se

[再]

1 病床につく.

2 〈動物が〉ねぐらに入る.

3 〈猟の獲物が〉身を潜める.

4 〖農〗 〈小麦などが〉倒れる.

5 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) (ペルー) 〘俗〙 同衾(どうきん)する.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む