encanar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

en・ca・ñar, [eŋ.ka.ɲár]

[他]

1 〈水を〉管で通す,パイプで送る.

2 〖農〗

(1) (土地の)排水をする.

(2) 〈植物に〉添え木をする.

3 〈糸を〉ボビン[糸巻き]に巻く.

4 〈炭焼きの原木を〉積み上げる.

━[自] (麦などの)茎が成長する.

en・ca・nar, [eŋ.ka.nár]

[他] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (コロンビア) (チリ) 〘俗〙 逮捕する,投獄する.

~・se

[再] (激しい笑い・号泣などで)息が詰まる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む