小学館 西和中辞典 第2版の解説
en・ce・par, [en.θe.pár/-.se.-]
[他]
1 枷(かせ)をはめる.
2 〈銃身に〉銃床を取り付ける.
3 横木でつなぎ留める.
4 〖海〗 〈錨(いかり)に〉横木を取り付ける.
━[自] 〈植物が〉根を張る.
━~・se
[再]
1 根が張る.
2 〖海〗 〈ケーブル・鎖が〉錨の横木に絡まる.
[他]
1 枷(かせ)をはめる.
2 〈銃身に〉銃床を取り付ける.
3 横木でつなぎ留める.
4 〖海〗 〈錨(いかり)に〉横木を取り付ける.
━[自] 〈植物が〉根を張る.
[再]
1 根が張る.
2 〖海〗 〈ケーブル・鎖が〉錨の横木に絡まる.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...