enchufar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*en・chu・far, [eɲ.tʃu.fár]

[他]

1 つなぐ接続する

enchufar dos cañerías de gas|2本のガス管をつなぎ合わせる.

enchufar la televisión|テレビのプラグをコンセントに差し込む.

2 〘話〙 〈水・光などほとばしるものを〉…に向ける.

Me ha enchufado la linterna a la cara.|彼[彼女]は私の顔に懐中電灯を向けた.

3 〘話〙 〘軽蔑〙 顔を利かせる,コネを使う.

Lo enchufaron en el ayuntamiento.|彼はコネで市役所に職を得た.

4 〘ラ米〙 (ラプラタ) 〘話〙 ⸨a... …に⸩ 罰を与える,制裁を加える.

━[自] 〈管などが〉はまる,つながる.

~・se

[再]

1 〘話〙 〘軽蔑〙 (コネなどで)いい仕事にありつく.

2 〘ラ米〙 (プエルトリコ) きっとなる,真顔になる.

[chuf(温水暖房などの配管の接合部から出る音)より造語]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む