小学館 西和中辞典 第2版の解説
en・cor・dar, [eŋ.kor.đár]
[15][他]
1 〈楽器に〉弦を張る;〈ラケットに〉ガットを張る.
2 ひもで(ぐるぐると)縛る.
3 〈弔いの鐘を〉鳴らす.
▲自動詞でも用いられる.
━~・se
[再] 〈登山者が〉体をロープで結ぶ.
[15][他]
1 〈楽器に〉弦を張る;〈ラケットに〉ガットを張る.
2 ひもで(ぐるぐると)縛る.
3 〈弔いの鐘を〉鳴らす.
▲自動詞でも用いられる.
[再] 〈登山者が〉体をロープで結ぶ.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...