小学館 西和中辞典 第2版の解説
en・go・rrar, [eŋ.ɡo.r̃ár]
[他]
1 〘スペイン〙 遅らせる,引きとめる.
2 〘ラ米〙 (プエルトリコ) (ベネズエラ) (メキシコ) 悩ます,困らせる.
━~・se
[再]
1 遅れる,手間取る.
2 鉤(かぎ)にかかる[引っかかる].
3 〈とげなどが〉食い込む,深く刺さる.
[他]
1 〘スペイン〙 遅らせる,引きとめる.
2 〘ラ米〙 (プエルトリコ) (ベネズエラ) (メキシコ) 悩ます,困らせる.
[再]
1 遅れる,手間取る.
2 鉤(かぎ)にかかる[引っかかる].
3 〈とげなどが〉食い込む,深く刺さる.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...