小学館 西和中辞典 第2版の解説
en・gra・sar, [eŋ.ɡra.sár]
[他]
1 〖機〗 油をつける[さす],油を塗る.
engrasar un coche|自動車に油をさす.
2 油で汚す.
3 肥料を施す.
4 〘ラ米〙
(1) (チリ) (ベネズエラ) 〘話〙 買収する.
(2) (米国) 靴墨を塗る.
━~・se
[再]
1 油で汚れる.
2 〘ラ米〙 (メキシコ) 鉛(中毒)症にかかる.
[他]
1 〖機〗 油をつける[さす],油を塗る.
engrasar un coche|自動車に油をさす.
2 油で汚す.
3 肥料を施す.
4 〘ラ米〙
(1) (チリ) (ベネズエラ) 〘話〙 買収する.
(2) (米国) 靴墨を塗る.
[再]
1 油で汚れる.
2 〘ラ米〙 (メキシコ) 鉛(中毒)症にかかる.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...