小学館 西和中辞典 第2版の解説
en・ja・re・tar, [eŋ.xa.re.tár]
[他]
1 〖服飾〗 (折り返しに)リボン[ひも]を通す.
2 〘話〙 勢い込んで言う,早口に述べる;素早く[あわてて]する.
3 〘話〙 〈嫌なことを〉押しつける.
enjaretar a+人 un trabajo molesto|〈人〉に面倒な仕事を押しつける.
4 含める,入れる.
5 〘話〙 …を殴打する.
6 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (ベネズエラ) (メキシコ) 間に入れる,挿入する.
[他]
1 〖服飾〗 (折り返しに)リボン[ひも]を通す.
2 〘話〙 勢い込んで言う,早口に述べる;素早く[あわてて]する.
3 〘話〙 〈嫌なことを〉押しつける.
enjaretar a+人 un trabajo molesto|〈人〉に面倒な仕事を押しつける.
4 含める,入れる.
5 〘話〙 …を殴打する.
6 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (ベネズエラ) (メキシコ) 間に入れる,挿入する.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...