小学館 西和中辞典 第2版の解説
*en・re・do, [en.r̃é.đo]
[男]
1 (糸などの)もつれ.
un enredo de alambres|針金のもつれ.
2 紛糾,混乱;(考えなどの)まとまらないこと.
3 いたずら,悪巧み;うそ.
4 (物語などの)複雑な筋[プロット].
comedia de enredo|筋立ての込み入った劇.
5 〘話〙 〘軽蔑〙 情事,愛人関係.
6 〘複数で〙 がらくた.
[男]
1 (糸などの)もつれ.
un enredo de alambres|針金のもつれ.
2 紛糾,混乱;(考えなどの)まとまらないこと.
3 いたずら,悪巧み;うそ.
4 (物語などの)複雑な筋[プロット].
comedia de enredo|筋立ての込み入った劇.
5 〘話〙 〘軽蔑〙 情事,愛人関係.
6 〘複数で〙 がらくた.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...