小学館 西和中辞典 第2版の解説
en・tor・cha・do, [en.tor.tʃá.đo]
[男]
1 〖服飾〗
(1) (金糸などの)組みひも,モール.
(2) (軍服などに金糸・銀糸で刺繍(ししゅう)された等級・所属を表す)そで口飾り.
2 〖音楽〗 金属線を巻いた弦,低音弦.
[男]
1 〖服飾〗
(1) (金糸などの)組みひも,モール.
(2) (軍服などに金糸・銀糸で刺繍(ししゅう)された等級・所属を表す)そで口飾り.
2 〖音楽〗 金属線を巻いた弦,低音弦.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...