entremes

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**en・tre・més, [en.tre.més]

[男]

1 〖料〗 〘主に複数で〙 前菜,オードブル.

Pedimos unos entremeses de mariscos.|我々は海の幸の前菜をいくつか頼んだ.

2 〖演〗 幕間(まくあい)狂言[喜劇],寸劇.

[←〔カタルーニャ〕entremès ←〔古仏〕entremés(〔仏〕entremets)「アントルメ(肉料理とデザートの間に出る料理);(食事中の)間狂言」 ←〔ラ〕intermissus[形] 「二つのものの間に置かれた」;[関連]entremeter]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む