小学館 西和中辞典 第2版の解説
es・ca・pa・da, [es.ka.pá.đa]
[女]
1 〘話〙 さぼり;ちょっとした遠出[外出].
hacer una escapada al campo|ちょっと田舎へ旅行する.
2 逃亡,遁走(とんそう).
3 〖スポ〗 (自転車競技などで)逃げ切り,振り切り.
en una escapada
すばやく,ちょっとの間;暇を盗んで.
[女]
1 〘話〙 さぼり;ちょっとした遠出[外出].
hacer una escapada al campo|ちょっと田舎へ旅行する.
2 逃亡,遁走(とんそう).
3 〖スポ〗 (自転車競技などで)逃げ切り,振り切り.
すばやく,ちょっとの間;暇を盗んで.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...