小学館 西和中辞典 第2版の解説
es・ca・pa・to・ria, [es.ka.pa.tó.rja]
[女]
1 逃げ道,抜け穴.
Es la única escapatoria.|逃げ道はそこしかない.
2 言い逃れ,口実.
No me venga usted con escapatorias.|私には逃げ口上は通用しませんよ.
3 (日常の生活・仕事から)逃げ出すこと,ちょっとした外出[遠出](=escapada).
4 逃走,逃亡.
[女]
1 逃げ道,抜け穴.
Es la única escapatoria.|逃げ道はそこしかない.
2 言い逃れ,口実.
No me venga usted con escapatorias.|私には逃げ口上は通用しませんよ.
3 (日常の生活・仕事から)逃げ出すこと,ちょっとした外出[遠出](=escapada).
4 逃走,逃亡.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...