小学館 西和中辞典 第2版の解説
es・car・char, [es.kar.tʃár]
[自] 〘3人称単数・無主語で〙 霜が降りる.
Anoche escarchó.|昨夜霜が降りた.
━[他]
1 〈果物を〉砂糖漬けにする;砂糖などを振りかける;〈糖分の強い蒸留酒に入れたアニスなどの小枝に〉糖分を結晶させる.
2 霜に見えるもので覆う,白い粉を振りかける.
[自] 〘3人称単数・無主語で〙 霜が降りる.
Anoche escarchó.|昨夜霜が降りた.
━[他]
1 〈果物を〉砂糖漬けにする;砂糖などを振りかける;〈糖分の強い蒸留酒に入れたアニスなどの小枝に〉糖分を結晶させる.
2 霜に見えるもので覆う,白い粉を振りかける.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...