小学館 西和中辞典 第2版の解説
es・la・bón, [es.la.ƀón]
[男]
1 鎖の環,輪.
2 結合,つながり;結合させるもの.
3 火打ち金;(肉屋の)鋼砥(はがねと).
4 〖動〗 サソリの一種.
5 〖獣医〗 (馬の)管骨がん.
[←〔古スペイン〕esclavón「(鎖の)環;奴隷」(esclavoより派生;鎖につながれた奴隷からの連想)]
[男]
1 鎖の環,輪.
2 結合,つながり;結合させるもの.
3 火打ち金;(肉屋の)鋼砥(はがねと).
4 〖動〗 サソリの一種.
5 〖獣医〗 (馬の)管骨がん.
[←〔古スペイン〕esclavón「(鎖の)環;奴隷」(esclavoより派生;鎖につながれた奴隷からの連想)]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...