小学館 西和中辞典 第2版の解説
es・la・bón, [es.la.ƀón]
[男]
1 鎖の環,輪.
2 結合,つながり;結合させるもの.
3 火打ち金;(肉屋の)鋼砥(はがねと).
4 〖動〗 サソリの一種.
5 〖獣医〗 (馬の)管骨がん.
[←〔古スペイン〕esclavón「(鎖の)環;奴隷」(esclavoより派生;鎖につながれた奴隷からの連想)]
[男]
1 鎖の環,輪.
2 結合,つながり;結合させるもの.
3 火打ち金;(肉屋の)鋼砥(はがねと).
4 〖動〗 サソリの一種.
5 〖獣医〗 (馬の)管骨がん.
[←〔古スペイン〕esclavón「(鎖の)環;奴隷」(esclavoより派生;鎖につながれた奴隷からの連想)]
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...