espiga

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**es・pi・ga, [es.pí.ǥa]

[女]

1 〖植〗 (麦などの);(花などの)穂状花序.

2 杉綾(すぎあや)模様,矢筈(やはず)柄.

3 (刀剣などの)小身(こみ),中子.

4 (木材の)ほぞ;木釘(くぎ);栓.

5 〖軍〗 (爆弾の)信管.

6 〖海〗 檣頭(しょうとう).

[←〔ラ〕spīcamspīcaの対格)[関連]〔英〕spike「穂」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む