小学館 西和中辞典 第2版の解説
es・pi・nar2, [es.pi.nár]
[他]
1 とげで刺す[傷つける].
2 (言葉で)傷つける,害する.
3 〖農〗 (保護のために)〈若木に〉とげのあるものを巻きつける.
━[自] 〖軍〗 〈騎兵中隊が〉槍を巡らせた編隊を組む.
es・pi・nar1, [es.pi.nár]
[男]
1 サンザシの茂み;(とげの多い)植物のやぶ[茂み].
2 厄介な問題;困難.
[他]
1 とげで刺す[傷つける].
2 (言葉で)傷つける,害する.
3 〖農〗 (保護のために)〈若木に〉とげのあるものを巻きつける.
━[自] 〖軍〗 〈騎兵中隊が〉槍を巡らせた編隊を組む.
[男]
1 サンザシの茂み;(とげの多い)植物のやぶ[茂み].
2 厄介な問題;困難.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...