小学館 西和中辞典 第2版の解説
es・ti・lar1, [es.ti.lár]
[他] 〘まれ〙 〖法〗 〈遺言などを〉(書式にのっとって)書く,作成する.
━[自] ⸨+不定詞…する⸩ 習慣がある.
━~・se
[再] 〘3人称で〙 使われる,用いられる.
Ese tipo de maquillaje ya no se estila.|そんなメークはもうはやらない.
es・ti・lar2, [es.ti.lár]
[他] 〘ラ米〙 蒸留する,滴らせる.
━[自] 〘ラ米〙 滴る.
[他] 〘まれ〙 〖法〗 〈遺言などを〉(書式にのっとって)書く,作成する.
━[自] ⸨+不定詞…する⸩ 習慣がある.
[再] 〘3人称で〙 使われる,用いられる.
Ese tipo de maquillaje ya no se estila.|そんなメークはもうはやらない.
[他] 〘ラ米〙 蒸留する,滴らせる.
━[自] 〘ラ米〙 滴る.
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...