小学館 西和中辞典 第2版の解説
es・to・pa, [es.tó.pa]
[女]
1 (麻・亜麻の)梳きくず.
2 バーラップ,黄麻布:袋や梱包(こんぽう)に用いる目の粗い布.
3 〖海〗 オーカム,槇肌(まいはだ):ロープをほぐし船板の合わせ目に詰めて漏れを防ぐ.
4 〘ラ米〙 (キューバ) くず綿.
dar [repartir, arrear] estopa (a...)
〘話〙 (…を)めった打ちにする.
[女]
1 (麻・亜麻の)梳きくず.
2 バーラップ,黄麻布:袋や梱包(こんぽう)に用いる目の粗い布.
3 〖海〗 オーカム,槇肌(まいはだ):ロープをほぐし船板の合わせ目に詰めて漏れを防ぐ.
4 〘ラ米〙 (キューバ) くず綿.
〘話〙 (…を)めった打ちにする.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...