小学館 西和中辞典 第2版の解説
fa・cul・to・so, sa, [fa.kul.tó.so, -.sa]
[形]
1 〘古語〙 資産のある,金持ちの.
2 〘ラ米〙 (キューバ) (メキシコ) 権力を振るう[乱用する].
[形]
1 〘古語〙 資産のある,金持ちの.
2 〘ラ米〙 (キューバ) (メキシコ) 権力を振るう[乱用する].
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...