小学館 西和中辞典 第2版の解説
far・san・te, ta, [far.sán.te, -.ta]
[形] とぼけた;うそつきの.
Es un farsante, siempre dice que no tiene dinero al pagar.|彼はとぼけるのがうまくて,払うときには決まって持ち合わせがないと言う.
▲形容詞としては,男性形・女性形ともに farsante を用いる.
━[男] [女]
1 (喜劇)役者,道化役者.
2 うそつき,猫かぶり;おとぼけ.
[形] とぼけた;うそつきの.
Es un farsante, siempre dice que no tiene dinero al pagar.|彼はとぼけるのがうまくて,払うときには決まって持ち合わせがないと言う.
▲形容詞としては,男性形・女性形ともに farsante を用いる.
━[男] [女]
1 (喜劇)役者,道化役者.
2 うそつき,猫かぶり;おとぼけ.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...