小学館 西和中辞典 第2版の解説
far・san・te, ta, [far.sán.te, -.ta]
[形] とぼけた;うそつきの.
Es un farsante, siempre dice que no tiene dinero al pagar.|彼はとぼけるのがうまくて,払うときには決まって持ち合わせがないと言う.
▲形容詞としては,男性形・女性形ともに farsante を用いる.
━[男] [女]
1 (喜劇)役者,道化役者.
2 うそつき,猫かぶり;おとぼけ.
[形] とぼけた;うそつきの.
Es un farsante, siempre dice que no tiene dinero al pagar.|彼はとぼけるのがうまくて,払うときには決まって持ち合わせがないと言う.
▲形容詞としては,男性形・女性形ともに farsante を用いる.
━[男] [女]
1 (喜劇)役者,道化役者.
2 うそつき,猫かぶり;おとぼけ.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...