小学館 西和中辞典 第2版の解説
*fas・ci・nar, [fas.θi.nár/-.si.-]
[他] 魅惑する;目をくらませる,眩惑(げんわく)する.
Los juguetes fascinan a los niños.|おもちゃは子供の心を引きつける.
━~・se
[再] ⸨con... …に⸩ 魅せられる,うっとりする.
Se fascinaba con las joyas.|彼[彼女]は宝石に目を奪われていた.
[他] 魅惑する;目をくらませる,眩惑(げんわく)する.
Los juguetes fascinan a los niños.|おもちゃは子供の心を引きつける.
[再] ⸨con... …に⸩ 魅せられる,うっとりする.
Se fascinaba con las joyas.|彼[彼女]は宝石に目を奪われていた.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...