小学館 西和中辞典 第2版の解説
fas・ti・dio, [fas.tí.đjo]
[男]
1 煩わしさ,厄介,面倒.
Es un fastidio tener que quedarnos aquí.|ここに残っていなければならないなんてまっぴらだ.
Este olor me causa fastidio.|このにおいはたまらない.
¡Qué fastidio!|困ったなあ,うんざりだ.
2 倦怠(けんたい),退屈,飽き.
[男]
1 煩わしさ,厄介,面倒.
Es un fastidio tener que quedarnos aquí.|ここに残っていなければならないなんてまっぴらだ.
Este olor me causa fastidio.|このにおいはたまらない.
¡Qué fastidio!|困ったなあ,うんざりだ.
2 倦怠(けんたい),退屈,飽き.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...