小学館 西和中辞典 第2版の解説
fas・ti・dio・so, sa, [fas.ti.đjó.so, -.sa]
[形]
1 ⸨ser+ / estar+⸩ 厄介な,面倒な;うるさい.
niño fastidioso|手に負えない子供.
2 退屈な,飽き飽きする.
trabajo fastidioso|うんざりする仕事.
[形]
1 ⸨ser+ / estar+⸩ 厄介な,面倒な;うるさい.
niño fastidioso|手に負えない子供.
2 退屈な,飽き飽きする.
trabajo fastidioso|うんざりする仕事.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...