fiador

小学館 西和中辞典 第2版の解説

fia・dor, do・ra, [fja.đór, -.đó.ra]

[形]

1 掛け売りする人の,貸し売りする.

2 保証人の,保証する.

━[男] [女]

1 掛け売り[貸し売り]する人.

2 保証人,身元引受人.

salir fiador por+人|〈人〉の保証人になる.

ser fiador de+人|〈人〉の(身元)保証人である.

━[男]

1 かんぬき,差し金,桟.

Cerró la puerta por dentro con el fiador.|彼[彼女]はドアに内側からかんぬきを掛けた.

2 (銃などの)安全装置,(撃鉄を留めておく)掛け金.

3 留め金;(衣服の)ループ;(帽子の)あごひも.

4 手綱(の一種).

5 〘話〙 (お仕置でたたく)子供の尻.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む