filacteria

小学館 西和中辞典 第2版の解説

fi・lac・te・ria, [fi.lak.té.rja]

[女]

1 お守り,魔よけ.

2 (ユダヤ教の)経札,聖句箱.

◆旧約聖書の一節を記した羊皮紙,またはそれを入れる革製の小箱.左腕と額に結びつけてお祈りをする.

3 (絵画・彫刻などで)銘文[碑銘,言葉]が書かれているリボン状の部分.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む