小学館 西和中辞典 第2版の解説
fi・lac・te・ria, [fi.lak.té.rja]
[女]
1 お守り,魔よけ.
2 (ユダヤ教の)経札,聖句箱.
◆旧約聖書の一節を記した羊皮紙,またはそれを入れる革製の小箱.左腕と額に結びつけてお祈りをする.
3 (絵画・彫刻などで)銘文[碑銘,言葉]が書かれているリボン状の部分.
[女]
1 お守り,魔よけ.
2 (ユダヤ教の)経札,聖句箱.
◆旧約聖書の一節を記した羊皮紙,またはそれを入れる革製の小箱.左腕と額に結びつけてお祈りをする.
3 (絵画・彫刻などで)銘文[碑銘,言葉]が書かれているリボン状の部分.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...