小学館 西和中辞典 第2版の解説
fi・lac・te・ria, [fi.lak.té.rja]
[女]
1 お守り,魔よけ.
2 (ユダヤ教の)経札,聖句箱.
◆旧約聖書の一節を記した羊皮紙,またはそれを入れる革製の小箱.左腕と額に結びつけてお祈りをする.
3 (絵画・彫刻などで)銘文[碑銘,言葉]が書かれているリボン状の部分.
[女]
1 お守り,魔よけ.
2 (ユダヤ教の)経札,聖句箱.
◆旧約聖書の一節を記した羊皮紙,またはそれを入れる革製の小箱.左腕と額に結びつけてお祈りをする.
3 (絵画・彫刻などで)銘文[碑銘,言葉]が書かれているリボン状の部分.
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...