小学館 西和中辞典 第2版の解説
fi・le・te・ar, [fi.le.te.ár]
[他]
1 装飾線を施す,縁飾りをつける.
2 〖機〗 ねじ山を切る.
3 〈魚・肉を〉おろす,切り身にする.
4 〘ラ米〙 (米国) 〘俗〙 ナイフで切る.
[他]
1 装飾線を施す,縁飾りをつける.
2 〖機〗 ねじ山を切る.
3 〈魚・肉を〉おろす,切り身にする.
4 〘ラ米〙 (米国) 〘俗〙 ナイフで切る.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...