flauta

小学館 西和中辞典 第2版の解説

flau・ta, [fláu.ta]

[女]

1 〖音楽〗 フルート,笛.

flauta travesera|(古楽器の)フラウト・トラベルソ.

flauta dulce|リコーダー.

flauta de Pan|牧神の笛.

2 〘話〙 細長いパン.

3 〘ラ米〙

(1) ハーモニカ.

(2) (アルゼンチン) (ボリビア) 〘俗〙 〘軽蔑〙 売春婦,娼婦(しょうふ).

━[男] [女] フルート奏者(=flautista).

━[形] (病気などを)よく嘆く,愚痴っぽい.

¡La gran flauta! 〘ラ米〙 (ペルー) (ラプラタ) / ¡Por la flauta! (チリ)

〘話〙 これは驚いた.

sonar la flauta (por casualidad)

〘話〙 偶然うまくいく,山が当たる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む