flauta

小学館 西和中辞典 第2版の解説

flau・ta, [fláu.ta]

[女]

1 〖音楽〗 フルート,笛.

flauta travesera|(古楽器の)フラウト・トラベルソ.

flauta dulce|リコーダー.

flauta de Pan|牧神の笛.

2 〘話〙 細長いパン.

3 〘ラ米〙

(1) ハーモニカ.

(2) (アルゼンチン) (ボリビア) 〘俗〙 〘軽蔑〙 売春婦,娼婦(しょうふ).

━[男] [女] フルート奏者(=flautista).

━[形] (病気などを)よく嘆く,愚痴っぽい.

¡La gran flauta! 〘ラ米〙 (ペルー) (ラプラタ) / ¡Por la flauta! (チリ)

〘話〙 これは驚いた.

sonar la flauta (por casualidad)

〘話〙 偶然うまくいく,山が当たる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む