flojo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**flo・jo, ja, [fló.xo, -.xa]

[形]

1estar+緩いたるんだ

nudo flojo|緩んだ結び目.

2ser+ / estar+⸩ 弱い,軟弱な.

cerveza floja|弱いビール.

viento flojo|弱い風.

flojo de voluntad|意志薄弱の.

3 (質の)悪い,粗悪な.

excusa floja|下手な言い訳.

película floja|つまらない映画.

4 無気力な,怠惰な

estudiante flojo|怠惰な学生(=perezoso, holgazán).

5ser+ / estar+⸩ ⸨en... …が⸩ 苦手な.

flojo en matemáticas|数学が苦手な.

6 わずかな,少ない.

producción floja|低い生産性.

7 不活発な,不景気な.

La bolsa estaba floja.|相場は沈滞していた.

━[男] [女] 怠け者,無精者,たるんだ人.

[←〔ラ〕flūxumfluere「流れる」の完了分詞flūxusの対格);[関連]fluido, flujo]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む