forrar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

fo・rrar, [fo.r̃ár]

[他]

1con... / de... …で⸩ 裏張りする,裏打ちする.

forrar un abrigo con [de] seda|コートに絹の裏地をつける.

2 〈表面を〉覆う,(カバーを)かぶせる.

forrar un libro [sillón]|本[ひじ掛けいす]にカバーをかける.

3 〘話〙 〈人を〉殴る.

~・se

[再]

1 〘話〙 たらふく食べる.

2 〘話〙 金持ちになる;大もうけする.

Se ha forrado con la venta de comestibles.|彼[彼女]は食料品販売でたっぷりもうけた.

3 〘ラ米〙

(1) (グアテマラ) (メキシコ) 〘話〙 (旅の前に)腹ごしらえをする.

(2) (アルゼンチン) 試験の準備を十分にしておく.

estar forrado de oro / estar bien forrado

たっぷり金がある.

[←?〔古仏〕forrer(〔仏〕fourrer)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android